近江八幡市 様
現行システム機能と業務継続性の両立・長期利用に繋がるサポートを期待
目次
- ・概要
- ・目的・課題
- ・選定のポイント
- ・今後への期待
- ・滋賀県 近江八幡市様のご紹介
概要
既存システムが、導入から10年以上、機器更新から5年経過し、運用終了を迎える事を受けて、新システムを導入する事になりました。選定に際して、災害発生時等における業務継続性を確保するため、データセンターを活用したクラウド環境で運用すること。また、職員の業務負荷軽減を含めたトータルコスト削減と、安定的な運用を実現可能なシステム導入を目指しました。
目的・課題
- ・業務継続性の確保
- ・長期利用を可能とする安定したサポート
- ・将来的な他システム連携や共同利用を見据えていること
選定のポイント
今回のシステム更新は、現行システム運用終了が契機だった事から、現行システム機能を踏襲しつつ、業務継続性を確保し、長期的なサポートを受ける事が可能であるかを重視していましたが、これら条件を充たしつつ、これまで手作業でなされていた業務のシステム化提案などを評価しました。
今後への期待
将来的な共同利用への展開を視野に入れた、システム基本機能の継続的な更新と、長期的な利用を支える体制・保守・各種提案を期待しています。
- ※本導入事例は2021年2月現在の情報を元に作成しています
滋賀県 近江八幡市様のご紹介
近江八幡市は、滋賀県のほぼ中央に位置し、琵琶湖で最大の島である沖島を有しています。
古くから農業を中心に栄え、中世以降は陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、多くの城が築かれました。また、織田信長の改革精神により開かれた楽市楽座は、豊臣秀次の自由商業都市の思想に引き継がれ、さらに近江商人の基礎を築きました。
このような歴史的背景から、各時代を代表する歴史的遺産が点在するとともに、風情が薫る景観は、今日も各所で受け継がれています。
所在地 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
人口 8.2万人
近江八幡市キャラクター:赤コン君(左)
近江八幡市民のみなさんからの公募で誕生した近江八幡市のキャラクター。近江八幡市の特産品の赤こんにゃくをモチーフにしています。
近江八幡市キャラクター:あづっち(右)
旧安土町で町政50周年を記念して、全国からの公募で誕生したシンボルキャラクター。安土(azuchi)の頭文字「a」をモチーフに、西の湖の水や緑豊かな自然、そして古来からの歴史(安土城)とともに未来へ元気に歩む姿を表しています。
キャラクターイメージは、近江八幡市の使用許諾を受けて掲載しております。イメージの無断転用は固くお断りいたします。